
わたしたちにできること
私たちが食べているチョコは、
環境や社会に悪い影響を与えず、
安心して楽しめるものなのでしょうか?
チョコレートを作っている企業に聞いてみましょう!
せっかくのおいしいチョコを
心から楽しむために。
チョコレートメーカーの
取り組みを確認してみよう
チョコレートメーカーのホームページには、それぞれの企業がどのような問題に取り組んでいるか公表されています。実際
にどのように取り組んでいるのかを確認してみてください。
下記『○○のお問合せ』ボタンから企業のお問合せフォームへ、備考欄などにに自分の意見を書いて送ってみよう‼
中・大規模企業の取り組み
伊藤忠商事
28位/39社中
商社


- 今回の調査では日本企業トップの成績
- 2030 年までにサステナブルカカオ(人権・環境に配慮し調達したカカオ豆)を100%
- カカオ豆の調達方針(PDF)(2021年6月)
- サステナブル・カカオ豆の取り組み
明治
ホールディングス
30位/39社中
製造メーカー


- 明治独自のサポートプログラム「メイジ・カカオ・サポート」(2024年度実績)
- 2026年度までに、すべての調達先において農園までのトレーサビリティの確立を目指す
- GPS マッピングを利用して森林破壊の監視を行う
- CFI(カカオと森林イニシアティブ) およびSBTi(科学的根拠に基づく目標) イニシアティブに参加
森永製菓
35位/39社中
製造メーカー


- 「1チョコ for 1スマイル」でガーナの教育や児童労働の問題に対する支援
- 「ココアホライズン認証カカオ」の購入により、持続可能な調達を目指す
- 国内の森永製菓製品において、 2025年度までに持続可能なカカオ豆調達100%
- カカオ調達ガイドライン(2022年6月)
不二製油
(ブロマー)
36位/39社中
商社・原料メーカー


- 前回まで日本企業の中で常にトップを歩んでいたが、今回大幅に順位を落とした
- 「責任あるカカオ豆調達方針」(2018年8月)
- カカオのサステナブル調達
- CFI(カカオと森林イニシアティブ) およびSBTi(科学的根拠に基づく目標) イニシアティブに参加
ロッテ
37位/39社中
製造メーカー


- カカオ豆調達ガイドライン(2022年11月)
- 「ロッテ サステナブルカカオ」(持続可能なサプライチェーンの実現のための活動を通じて調達)
- SBT(科学的根拠に基づく目標) イニシアティブに参加
江崎グリコ
38位/39社中
製造メーカー


- カカオの調達について(2022年4月制定、2024年8月改定)
- カカオ豆調達の取り組み
大東カカオ
39位/39社中
原料メーカー


- 日清オイリオグループに属する
- カカオ調達方針
- アクションプラン
- サプライチェーンへの取り組み(レインフォレスト・アライアンス認証など)
小売業者の取り組み
セブン&アイ
ホールディングス
14位/15社中
小売業者


- 今回、小売業者のカテゴリーで初めて参加
- カカオの調達
ファミリーマート
無回答
小売業者


- 2年前に初めて小売業者として参加
- 以降2年続けて無回答の最低評価
- SBTi(科学的根拠に基づく目標) イニシアティブに参加